旅人になりたい

鹿児島の西日本最南端の西大山駅で開聞岳を見、宮崎青島の黄色いポストへ絵葉書を投函した思い出から始まる。

平成の大修理前の姫路城

国宝・姫路城が大改修される前に見ておこうと足を運んだ記憶。

 

改修前の屋根瓦や白壁は黒く汚れているが、それもまた重みがあっていい。

姫路城は2010年から平成の大修理に入るので全体像が見られなくなる。

fot:2009.11.7

f:id:tabibitokun:20180528173720j:plain

姫山・鷺山(城山)への入口を固める櫓門で、菱の門と呼ぶ。
門の正面には蔀(しとみ)となる石垣と土塀があり、枡形構造になっている。
菱の門の名称は、鏡柱上部の冠木に木製の花菱が飾られていることに由来。
鏡柱は1本の太い角柱のように見えるが、実は板で覆った集成材のようなもので、板の合端を隠すために筋金具を打ちつけている。
2階の正面には黒漆に飾り金具がついた火灯窓・武者窓が配置されているf:id:tabibitokun:20180528173602j:plain 菱の門では忍者がお相手をしてくれる。

f:id:tabibitokun:20180528172039j:plain

菱の門をくぐり右に天守閣を仰ぐことができる。
見慣れた正面からの国宝姫路城とは違い南西の方角から見ると
これもまた美しいフォルムだと思う。

f:id:tabibitokun:20180528172626j:plain

天守閣の真下から見上げてみた。

f:id:tabibitokun:20180528175518j:plain

少し角度を変えると様々な形が見られるので面白いお城だ。

f:id:tabibitokun:20180528173157j:plain

天守閣から眺める景色はいいものだ。渡り廊下と千姫御殿が見える。

しかし、天守閣までの階段を登ると疲れが増してくる。

広いお城の造りを見るのは楽しくて飽きないが、

足が・・ お腹もすいてくるのは仕方がないかな。

f:id:tabibitokun:20180528173339j:plain 歌舞伎・播州皿屋敷に出てくるお菊井戸。

f:id:tabibitokun:20180528173524j:plain 

f:id:tabibitokun:20180528172746j:plain

江戸初期の初代藩主・池田輝政の居館があった場所らしい。

f:id:tabibitokun:20180528174104j:plain画家好みや映画ロケの絶好の場所とされているスポットが多い。

f:id:tabibitokun:20180528174308j:plain

攻め込んだら突き当りのような造り

f:id:tabibitokun:20180528174406j:plain

f:id:tabibitokun:20180528174445j:plain

白壁の鉄砲間から覗くと面白い景色が発見できる

f:id:tabibitokun:20180528174718j:plain

f:id:tabibitokun:20180528174805j:plain

f:id:tabibitokun:20180528174902j:plain

苔むした石垣の向こうにお城の白壁が見える

f:id:tabibitokun:20180528175113j:plain

f:id:tabibitokun:20180528175211j:plain

歴代当主の瓦紋

f:id:tabibitokun:20180528175324j:plain

角度を変えて見る姫路城再発見、どこから見ても美しい城だこと。

国宝であり世界遺産といえるのは紛れもない

f:id:tabibitokun:20180528175640j:plain

f:id:tabibitokun:20180528175755j:plain

f:id:tabibitokun:20180528175825j:plain

f:id:tabibitokun:20180528175918j:plain

最後に外から眺めた正面の姫路城。

f:id:tabibitokun:20180528180105j:plain

はの屋形 ろの屋形などからも見える。 
昔の家老屋敷跡は土産屋になっていて外国人なども多く賑やかだった。

f:id:tabibitokun:20180528180332j:plain

歩き疲れて最後にちょっと覗いてみるのもいいかも。