旅人になりたい

鹿児島の西日本最南端の西大山駅で開聞岳を見、宮崎青島の黄色いポストへ絵葉書を投函した思い出から始まる。

鞆の浦の鯛網漁

ある年の5月5日、福山市鞆の浦へ行った。

鞆の浦に約380年も伝わる伝統漁法・鯛網を見るためです。

これは鞆の浦の初夏の風物詩となっている。

 

f:id:tabibitokun:20200806153606j:plain

鯛は産卵のため、波穏やかな鞆の浦沖へとやってくる。
江戸時代初期までは陸地よりの地引網漁法だったが、

現在は船での網漁になり、観光船から漁の全てが見られる。

f:id:tabibitokun:20200806153907j:plain

出漁前に、航海の安全と大漁を願う樽太鼓と大漁節が浜中に響く

f:id:tabibitokun:20200806154606j:plain

網船の準備が整った

f:id:tabibitokun:20200806154633j:plain

弁財天の使い・乙姫が大漁祈願の舞を踊りながら船を漕ぎ出そう

f:id:tabibitokun:20200806154046j:plain

小さな船で弁天島の弁財天に祈願して出漁する。

 

f:id:tabibitokun:20200806154214j:plain

観光客は予約しておいた観光船に乗りダイナミックな漁を見守る。

観覧料(鞆から仙酔島への渡船料を含む)
大人(高校生以上)2,800円/小・中学生1,400円

 

海上と浜には、縁起の良い琴の楽曲(春の海)などが流れていた。

f:id:tabibitokun:20200806155233j:plain

f:id:tabibitokun:20200806155312j:plain

船から網が投げられ、古式そのままに網がしぼられている。
鯛が追い込まれているんだろうな、なかなかの見ごたえだった。

f:id:tabibitokun:20200806155757j:plain

漁が終わり鯛が売りに出される。

f:id:tabibitokun:20200806155942j:plain

大振りで新鮮な鯛は飛ぶように無くなった。

 

f:id:tabibitokun:20200806160136j:plain

鞆の浦福山駅から南へ下る海岸にある。

 

 

★ほかにも見どころが多い鞆の浦

鞆の浦は幕末のヒーロー・坂本龍馬ゆかりの地

f:id:tabibitokun:20200806162210j:plain

幕府から命を狙われていた龍馬が滞在していた桝屋清右衛門宅。

幕末の”いろは丸事件”のときに偽名をつかって屋根裏部屋に潜んでいたらしい。

f:id:tabibitokun:20200806162452j:plain

いろは丸展示館は、幕末の”いろは丸事件”を紹介している資料館。

江戸時代末期、瀬戸内海で海運業を営んでいた坂本龍馬らが乗った「いろは丸」が、
紀州藩の軍艦と衝突し沈没してしまった”いろは丸事件”。

館内では原寸70%の大パノラマで再現された「いろは丸」を展示し、
いまも瀬戸内海に沈む「いろは丸」から引き上げられた遺品を紹介している。

f:id:tabibitokun:20200806162731j:plain

鞆の浦の西側、後山の中腹にある「医王寺」は、真言宗の歴史ある古寺。

境内からさらに高台へ583段もの階段を登ると「太子殿」があり、
そこから眺める鞆湾の全景は素晴らしい。

f:id:tabibitokun:20200806162835j:plain
鞆の浦のシンボル「常夜燈」は、映画やドラマにもたびたび登場する観光スポット。

船の出入りを誘導する灯台として、古くは「燈籠塔(とうろどう)」と呼ばれ

親しまれてきた。

今も夜にはぼんやりと明かりが灯り、ロマンティックに港を照らしている。

 

★宿泊は、一流ホテル「欧風亭」にある屋上展望露天風呂と料理が良かった。
夏なら花火や、手の届きそうな満天の星が楽しめる。

2020年(令和2年)は新型コロナウイルス問題が発生し、

鯛網漁は中止になったようだ。

暫くは旅行できないなぁ・・